2010年04月26日

昨日のイベント

昨日はイベント、「sence of waonder vol.2」が開催されました(写真一枚もなくてごめんなさいicon10)。

私はスタッフに名を連ねながら、組の川掃除のために開催時間ギリギリからのんびり参加。
でも、会場に着くなり受付をしていた仲間に、「よっしーに会わせたい人がいたよ~」と、嬉しい言葉。
シュタイナーを実践されているお二人連れでした。いやぁ、嬉しいですね。

いろんなことが目白押しで、内容の濃いイベントでしたよ。

大田篤さんのお話は、今の日本の医療を内側からも外側からもばっさりと切るお話しや、環境、食、スピリチュアル、もう本当に多岐にわたっていました。

そんなにいろんな話、訳がわからなくなるのでは?
いえいえ。
全てはつながっていました。

そして、医療のことを話している中にも食にも通じることがあったり、A4の紙にメモを取ったら書ききれなくて、空いてるところに書いていったら真っ黒になりました(笑)。


新しい繋がりができたり、いろんな事を感じたり、
ステキな仲間と、極上のお天気のもと、楽しい一日を過ごすことができました。
ありがとう。  


Posted by よっしー☆☆ at 20:14Comments(0)イベント

2010年04月22日

未来の食卓、会場アクセス

映画「未来の食卓」、お電話でのお問い合わせ、お申し込みを頂いてます。
ありがとうございます!

今日、市外からお越しいただく方から、会場へのアクセスをお問い合わせ頂きました。


電車でお越しいただく場合のアクセスは…。

焼津駅下車 南口へ
  ↓
しずてつバス 二番乗り場より

大島新田行きに乗車
(市立病院経由大島新田でもOK)

「本中根」バス停下車

歩道橋を渡ると、ボノロン外国語学校の看板
 ↓
バス停より徒歩三分


バス料金:片道310円
駅からバスで20分弱

一時間に一本しかバスが出ません。
時間に余裕を持ってお越し下さい。


車でお越しいただく場合は、駐車場をご用意しております。
国道150号をお越し頂くとわかりやすいですよ〜。


遠くからお越し頂けて嬉しいですよー。
週末のイベントが終わったら、ガンガン動いていきますよー!!

明日は参観日です。
幼稚園も忙しいのだ〜。
  


Posted by よっしー☆☆ at 23:44Comments(2)未来の食卓

2010年04月20日

おまえうまそうだな

宮西たつやさん著の絵本。

揚げポテトが「うまそう」、バナナが「ティラノサウルス」に似てました。

子供達が好きな絵本です。
  


Posted by よっしー☆☆ at 19:40Comments(0)絵本

2010年04月13日

みなとマラソンと通夜

日曜日、すっごくいい天気の日に「焼津みなとマラソン」が開催されました。

今年はうちの旦那さんが、ハーフに初挑戦!
初挑戦・・・って、市民マラソンに出場すること自体が初挑戦で、
私も、観戦自体初めてでした。


5キロを走る人達は、変装している人が多くて面白~いface02
普通に見える人も、よく見ると「南葛(なんかつ)」って書いたサッカーシャツ着てて、「あ、キャプテン翼じゃーん」。
バスケのユニホームには「湘北」。「あ、花道(スラムダンク)」、「って事は、あの人が流川?」。

セーラームーンの格好をした男性には、私と反対側にいた親子が「おじいちゃーん!」と声援を送り、セーラームーンは手を振って答えていました。
セーラームーンになって走ってくれるおじいちゃん!と、その家族。ステキ~~!
隣にいた義父に「おじいちゃんだって、お義父さんは来年何やる?!」と言ったら、笑って「ばかいうな」と言われました(笑)。

変装するのはみんなに楽しんでもらいたいサービス精神ですよねー。みんなありがとうございました。
すっごく楽しませてもらいましたよ♪
見てるだけより参加したいお祭り女の私は、来年のマラソンに出たくなっております。
しかしながら、相当練習が必要です。参加できる確立は・・・内緒。


それにしても、みんな早~い!
この速さで20キロを走ってきたの?!って、びっくりしましたよ。
車いらないだろうなぁとか、思っちゃった。
相当練習してるんですよね、嫌になる日もあるだろうな。みんなに拍手!


旦那はそこそこのところで無事完走。

大会2週間前は、土踏まずが腫れていて出場をあきらめたほうがいいかと思っていましたが、鍼治療のおかげもあって、無事完走できて本当によかったです。

ちょうど義母のところに遊びに来ていた89歳の旦那のおばあちゃんも、ゴールを今か今かと待っていてくれました。
久々のいい天気で暑いくらいだったので、あまり外に出ないおばあちゃんには大変だったのに、孫のゴールを見届けてくれ、嬉しかった。


この日は夕方からお通夜。
実家近くの親戚のおじさんが亡くなりました。子供達からしたら「はとこのおじいちゃん」です。享年74歳。
息子達と従姉の子供達は、はとこ同士とっても仲良くさせてもらっていて、実家に行くとお互いの家を行き来して遊んでいるため、おじさんにもよくして頂きました。
おじさんを思い出すときは、夏に浴衣と下駄で歩く姿が思い出される粋な方でした。

まだ中学生の孫を残して亡くなったおじさんのことを思うと、30代半ばになってもおばあちゃんにマラソンの応援に来てもらえる旦那と、一緒に応援できる私や家族をとても幸せだと思いました。

いいおうちに嫁に来させてもらって、贅沢な嫁でございます。
全くいたらない嫁を、野放しにしてくれてる旦那のご親族に感謝です。
あら?話がそれちゃった。


マラソンって個人競技だけど、本当に一人ではできないなぁって思いました。
支えてくれる人や見知らぬ人の応援に励まされて走ってるんだなぁって。

「だろうなぁ」って言ってないで、自分で走ってみろって?
そうですねぇ~~~、本当ですねぇ~~~。



  


Posted by よっしー☆☆ at 21:16Comments(0)イベント

2010年04月06日

春休み最終日

春休み最終日。

午前中、子供達連れて仕事にまわりました。

適当に切り上げて、一度行ってみたかった、藤枝駅近くの公園へ。
たまたまかもしれないけど、小さいお友達が多かったなぁ。
年長さんの息子たちには、「鬼ごっこはしないでね(周りが見えなくなるから)」と約束して遊んでました。
楽しそう〜〜☆


お昼ご飯はお弁当持参。
「桜見ながら食べたい」 と、息子M。オツな事言うじゃ〜ん♪
食べられればどこでもいい息子T。意見がぶつからなくて助かるよ(笑)。

やってきたのは黒石川沿い。
座敷席は雨で濡れていたし、レジャーシートもないので、ちっさいマイカーの座席をできるだけフラットにして、即席花見席完成!

毎度のごとく完食。


午後は実家に預けてまた仕事です。

70歳の両親に息子達の面倒は大変で、お菓子やテレビで釣ったりしているようです。
文句はいえませんよっ。

両親が元気でいてくれるお陰で、じいじ・ばあばに甘えられる息子達…と、私。
ありがたいですね。


今日は春をいっぱい吸い込んで、さぁ仕事だ!
  


Posted by よっしー☆☆ at 12:52Comments(0)子供達

2010年04月04日

磯辺揚げ

昨日の夕飯は、磯部揚げ。


のりで手巻き寿司のような三角錐を作って、そこにお野菜をいれたとろろを流しこんで、油で揚げる。

この作り方は、若かりし頃にアルバイトしていた割烹料理店のマスターの作り方。


作りながら、食べながら、その頃の事をたくさん思い出しました。
楽しかったなぁ。
ちょっと胸が熱くなりました。


私達バイトをわが子同然にかわいがって下さり、優しく厳しく育ててくださったマスターとママさん。
たくさんの大切なことを教えて頂きました。
あのお店で働けたことを、誇りに思い、感謝しています。


二年前にマスターが亡くなり、お店も閉めてしまったけど、こうして私の中にしっかりと残っていることを確認して、ありがたいなぁと思いました。


お料理って、食べたら形はなくなってしまうけど、五感で感じるものだからなのか、心と体ににしっかりと刻まれますね。


食べられることに感謝、楽しく、おいしく。
作れることにも感謝、楽しく、嬉しく。


磯部揚げ一つで、いろーんな事を思い出したり、感謝したり、感激したり。
お料理ってすごいなぁ。


マスター、私の磯部揚げを家族がおいしいって食べてくれたよー。
ありがとー。  


Posted by よっしー☆☆ at 15:34Comments(0)食べ物

2010年04月03日

イチゴジャム

たくさんのイチゴを安く入手できたので、ジャムを作りました。
ジャムにするにはもったいないくらいでしたので、少し食べてからジャムに。
Aさん、ありがとうございま〜す♪


へたをとるのは子供達のお仕事。時々つまみ食い。
そこから先は私の仕事(笑)。


ジャム作ってると、アクがたくさんでますよね。
アクと一緒に煮汁もたくさんすくっちゃうので、しばらく置いてアワアワのアクを取り、水で薄めてジュースにする…というのをネットで見つけたので作ってみました。

子供達、大喜び♪
ご褒美だね。

  


Posted by よっしー☆☆ at 20:23Comments(0)食べ物

2010年04月02日

さっきはごめんなさい

子供達を車の中で「お母さん、悲しいよ」と叱って、「ごめんなさい」。
そして家に着きました。

車から降りるなり、
「僕、走りに行ってくる」
と息子Mが走りだし、息子Tも後について行きました。


しばらくすると、家のチャイムがピンポーン♪


たんぽぽの花束を差し出し、「はい、さっきはごめんなさいのお礼」。


きゅーん!!
お詫びの間違いだけど、それもまたかわいいじゃないのっ。

とっくに許してるんだけど、さらに許す!

  


Posted by よっしー☆☆ at 15:57Comments(0)子供達

2010年04月01日

金山寺みそ

篠原さんから「味を見てみて」と頂きました〜☆

子供の頃、母がスーパーで買ってきた市販の金山寺みそは、甘くベタベタした感じで「苦手〜」って思ったんだけど、
篠原さんの手作り金山寺みそと聞き、「食べた〜い」って気持ちでワクワクしました。


見た目から違います。
大豆や野菜がコロコロ入ってて、こうじも「やる気あります!」って感じ。

食べるとますます違います。
甘すぎず、しょっぱすぎず、ご飯がすすんじゃう♪
もちろん、白砂糖は使ってないそうです。
5歳の息子も「おいしい」と、ちびっとづつ食べてました。


篠原さんは昨年末にお味噌作りを教えてくれた方です。
そのお味噌は只今熟成中♪早く味わいたくてたまらないわ。

パンのお教室もされていて、白神こだまや季節の果物を使った酵母など、安心素材を使用されています。
焼津にあるカフェにもパンを置かれています。


そんなおいしくて安心なパンと金山寺みそを引っ提げて、「未来の食卓」上映会にはブースを出してくださいます。


「食」にもこだわり、静岡にあの赤嶺勝人さんを呼ぶ方です。
「お母さんがちゃんとご飯作ってれば、いい子に育つよ」と言ってました。


パン教室など、ご興味ありましたらオーナーまでお問い合わせ下さい。
  


Posted by よっしー☆☆ at 20:41Comments(0)未来の食卓