2012年01月20日

明日はお掃除


ガイガーカウンターをお借りしました。
静岡放射能汚染測定室プラムフィールドさんでは、2泊3日2000円で借りられるんです。良心的~icon12
なんで借りたかと言えば、やっぱりいろいろ気になります。
我が家の庭には(二羽鶏はいない)砂場があって、一年生になった息子たちはもうめったに砂場で遊ばなくなったけど、なんか気になって測ってみました。

空間線量ですが、0.07μSv/h。
これくらいなら大丈夫かなぁ。

家の玄関は、外からの影響を受けているのか0.12μSv/h。
高めface07
写真の表示されてる数値は、ダイニングでの結果。
とはいえ、この測定値が正しいかどうかはわかりません。まして、私はど素人。
他の場所も測ってみて、その差がどれくらいあるかで、参考にしよう~程度に考えています。


でもって、夕方から突然咳をしだしたかと思うと、37.9℃の熱を出した息子。
普段からぽ~っとしてるけど、またちょっと違ったポ~だなぁface16と思ったら案の上face07
今、インフルエンザが流行ってるらしく、学校の先生もピリピリしてるらしく、近所の六年生のクラスでは、学校でクラス全員に熱を測らせ、37.5℃以上あった子は、どんなに元気でも即刻早退!だったそうです。

こちらの息子さんは、たっぷりの愉気(ゆき)をして、わざとらしいくらいに優しく大事にしてあげると、あっという間に治るのですface21
愛情、試してる?

明日の土曜日は、家族で気になるところへ線量計測ツアーをしようと思いましたが、おうちでのんびりに決定しました。
セシウムはホコリに吸着するっていうので掃除はまめにしていたつもりですが、明日はしっかりと水ぶきしようっと。
息子くんが寝込んでくれたおかげで、そんな時間ができそうです。

実は、子供が熱を出すと、「よっしゃ~~icon12icon14」と、がせん張り切る私emoji11
体の中の悪いものを出そうとしてるわけだから、褒めまくりの励ましまくり。それもこれも持病がないから言えることです。ありがたいです。

「熱が出せるってことは体力があるってことだよ」、「いっぱい汗かくんだよ~」ってね。
食事を取らずに(水分は取るけど)しっかり休んで汗かくと、子どもの体もスッキリします。


これってなんにでも言えることかなぁって思いました、今。
しっかり休むとスッキリする、とか、熱出して汗かくと悪いものが出てスッキリするとかってのは、
焦るな~とか、苦労を乗り越えるとよりよい未来が見えるよ~とかってことに繋がってる感じ。

体に根っこ、心に翼
山上 亮

地に足つけて、心は希望でいっぱいに。



話があちこちになりましたので、今日はこのへんで。
  


Posted by よっしー☆☆ at 19:05Comments(0)自然

2012年01月17日

瓦礫問題に関する署名

お友達が送ってくれた、放射能測定室の馬場さんからのメールです。


賛同して下さる方は署名のご協力をお願いしますm(_ _)m
携帯からも出来ます。
良かったらお友だちや知り合いなどに伝えてください。

環境カウンセラー馬場さん(プラムフィールド)のホームページより。

当測定室では、昨年末より、震災の瓦礫受け入れ問題について,多くの方からご意見、行動要請などをいただいていました。

測定室としての話し合いは、月1回のミィーティングが1月19日ですので、グループとして合意した行動では無い事をスタッフにも了解してもらい、本日(1月10日)、静岡県に瓦礫の受け入れについて、質問を届けます。

質問状
?静岡県はすでに瓦礫を受け入れを決めたのでしょうか?
?静岡県から市町村に、受け入れの要請、指示などされていますか?
?予定されている瓦礫の内容物は、どのような物でしょうか?
?県全体で、どれだけの量(総量)を受け入れるか、決まってますか?

瓦礫問題は様々な意見がありますが、「測定室だより」第6号で、瓦礫の搬出元である宮城県山田市と大槌町の担当職員の方に現地の様子をインタビューして掲載いたしました。
それは、現地の様子を直に知りたいと思ったからです。

馬場個人の意見ですが、私は今回の震災以前から、有機物の焼却によるごみ処理方法は、燃焼によるCO2排出だけでなく、焼却過程でダイオキシンなどの有害物質の生成、濃縮、焼却灰の問題から、自然循環を利用した還元型の処理を希望し、ゴミの減量や分別、有機ゴミを堆肥化する活動をしてきました。
ですから、今回の瓦礫も処理を急いでいるのは、現地の自治体の人々なのか、国が復興を見える形で急いでいるのか、実際はよく分からないので、宮城県の知人らに個人的に話を聞いたりしていました。行政の政策は、ともすると住民の意向とは別に、大きな予算を使い、大規模事業になりがちです。
震災復興と言われれば日本中、誰も反対しにくい問題ですから、どの様に動いてよいか、実は模索の中で年を越しました。私自身は今回も、自然の力を借りて、自然の循環を選択しない政策を進める事は、放射能汚染を案ずるだけでなく、焼却による最終処分地に濃縮した化学物質や放射能を造り出してしまうという点で、大規模公共事業に他ならないと案じています。

今日、静岡県に届けた質問に対して、お答えを貰うよう、日にちを設定していただきます。

お返事を頂ける日が決まりましたら、また、お知らせします。

瓦礫問題を『放射能汚染』という視点だけに留めず、
現地、宮城県内で有機物の自然循環処理をしている市民・民間団体の情報を収集しながら、これからの社会を創る1つの方法として、大規模に移動させ、燃やして処理をする方法だけでなく、自然の力を最大限に生かしたゴミの処理方法を提案できるチャンスにしたいと思っています。

最後になりますが、この質問状に賛同いただける方は、以下の署名フォームから、賛同を下さい。

PC 版→https://ws.formzu.net/fgen/S71621169/
携帯版→https://ws.formzu.net/mfgen/S71621169/
(賛同者の募集は 1月10日〜20日までです)

私たちの願いは、放射能汚染による不安を大きくする事ではなく、これをきっかけに自然に添った街づくり、政策づくりを行い、子どもたちに負債を残さない社会を創る事です。どうか、ゆっくりとしか進めませんが、意見を出し合い、合意をしていく練習を諦めないようにご一緒下さい。

2012年1月10日   馬場利子記
  


Posted by よっしー☆☆ at 14:53Comments(0)自然

2012年01月17日

はせぼん&たけぼん絵本ライブ

あの長谷川義史さんが焼津にやって来る!
ピアニカと長谷川の絵本、合う〜face05
これ行きた〜い!

長谷川さん、何を読んでくれるんだろう。
おたまさんのおかいさんの、「♪おかいさん おかいさん ぐっつぐっつ ふっつふっつ ほーいほい」ってとことか、
「おじいちゃんのおじいちゃんの・・・・」ってとことか、読んで欲しいなぁ。

はせぼん&たけぼん 絵本ライブ
絵本音楽マジックのマジカルコンサート!
絵本「いいからいいから」などでおなじみの絵本作家長谷川義史氏と、ピアニカ王子こと大友剛氏のコラボで贈る、絵本ライブです。
子供から大人まで、みなさんと楽しいひとときをすごしましょう!


当日は長谷川義史氏の誕生日、サプライズが飛び出すかな…。大勢のみなさんで誕生日をお祝いできるといいですね!
みなさん、お誘いあわせの上お出かけ下さい。
お待ちしております。

日時:2月25日(土)
開場:13:30
開演:14:00
場所:大井川文化会館ミュージコ
焼津市宗高888
入場料:1200円(3才以上大人と同額)※3才未満でもお席を必要とされる場合はチケットが必要です
連絡先:
054-622-8811(ミュージコ)
09034210640(青野さん)
主催:夢★ちんどん大井川
後援:焼津市教育委員会


ちょうど通りがかった薬局さんにポスターが貼られていて、飛び込んじゃったface03
「ブログに載せてもいいですか?」って許可をとって、こちらに掲載させてもらっています。
主催の「夢★ちんどん大井川」の青野さんにお電話させていただきましたが、みんなに笑顔でいてほしい!と願って、素人チンドンやさんをやったり、読み聞かせをされている、明るくて素敵な方でした。

当日は、大人も子供もみ~んないっしょにおおわらいして、「おや?もう春が来た?」と思うくらい、心も体も温まりたいですね。  


Posted by よっしー☆☆ at 14:09Comments(0)イベント