2011年06月18日
駿河平自然公園&柿田川公園

今日は久しぶりに、長泉町にある「駿河平自然公園」へ。
クレマチスの丘にある、この自然公園が好きなんです。急に思い立っていってきました。

宮崎アニメに出てきそうな、苔むした巨石。

山道を歩くと蟹がたくさんいました。沢があるからかな?沢にはクレソンが自生。

吊り橋を渡って、ビュフェ美術館へ・・・いつもは行くけど今日は行かずに。

柿田川公園へ行ってきました。

水が青い!!

ここは柿田川でもっとも川幅が広いところ。雨が降ってるんだけど、ちっとも濁ってません。
でも、40年前はすっごく汚い川だったんだって。
それを「きれいな川にしよう!」って動き始めたとき、きっと周りの人は無理だっていったかもしれない。
でも、実際にこんなきれいな川になった。
市民レベルの力じゃなんにもできないなんてこと、ないね。
動いてくれた先人たちがいたから、私たちに受け継がれています。ありがたいことです。
どうしても自然のなかに行きたかった今日。雨だったけど、超癒されてきました。
今度は晴れた日に行きたいなぁ。
2011年06月18日
環境劇団ECO'S公演 決定!!
おまっとさんでございました
先日の、生涯初のプレゼン
も、全てはこのためでございました!
題して!!・・・・あ、ひねりはなしです、まんまですよ。いいですか?!
☆夏休み!親子で楽しく学べちゃう企画☆
↑ね、まんまでしょ?
「ママの目線で見た地球環境」のこと、夏休みに親子で楽しく学んじゃおう!
私たちの身近な環境のこと、ちょっと知ったら、うんと賢くなれちゃいそう♪
環境劇団ECO'S(エコーズ)公演
『サポートアース!僕のママは宇宙人!』
=あらすじ=
ぼく、聖潔。7才の男の子。
お隣に引っ越してきた女の子は、僕と同じ7才の「コスモ」っていう、ちょっと変わった女の子なんだ。なんだか、ドキドキする。
コスモのママは、地球の子供にエコ生活を教えるためにきた先生なんだって。
食べること、暮らすこと、地球の文明はなんだか変なんだ。
そこへ地球は大地震・・・・・・!!
僕は、地球は、どうなるの~~~?!
日 時:8月9日(火) 開場13:15 開演13:30
会 場:焼津公民館 和室 (焼津市本町5-6-1再開発ビル3階)
定 員:60名
入場料:なんと無料!!
主 催:せんたく日和
共 催:Choice for the future実行委員会
焼津市教育委員会 社会教育課 家庭教育学級
藤枝おやこ劇場
お申し込み・お問い合わせ 09039389918(西村)
夏休みの自由研究のヒントにもなるかもしれませんね!
スタッフ、協賛(共催)団体募集中でーす☆

先日の、生涯初のプレゼン

題して!!・・・・あ、ひねりはなしです、まんまですよ。いいですか?!
☆夏休み!親子で楽しく学べちゃう企画☆
↑ね、まんまでしょ?
「ママの目線で見た地球環境」のこと、夏休みに親子で楽しく学んじゃおう!
私たちの身近な環境のこと、ちょっと知ったら、うんと賢くなれちゃいそう♪


『サポートアース!僕のママは宇宙人!』
=あらすじ=
ぼく、聖潔。7才の男の子。
お隣に引っ越してきた女の子は、僕と同じ7才の「コスモ」っていう、ちょっと変わった女の子なんだ。なんだか、ドキドキする。
コスモのママは、地球の子供にエコ生活を教えるためにきた先生なんだって。
食べること、暮らすこと、地球の文明はなんだか変なんだ。
そこへ地球は大地震・・・・・・!!
僕は、地球は、どうなるの~~~?!
日 時:8月9日(火) 開場13:15 開演13:30
会 場:焼津公民館 和室 (焼津市本町5-6-1再開発ビル3階)
定 員:60名
入場料:なんと無料!!
主 催:せんたく日和
共 催:Choice for the future実行委員会
焼津市教育委員会 社会教育課 家庭教育学級
藤枝おやこ劇場
お申し込み・お問い合わせ 09039389918(西村)
夏休みの自由研究のヒントにもなるかもしれませんね!
スタッフ、協賛(共催)団体募集中でーす☆
2011年06月11日
文化祭☆

高校生のパワー、すごかった〜〜〜!
呼び込み、エネルギー全開!
楽しむこと、楽しませることに力いっぱいで、熱気ムンムンでした。
あーー、楽しいんだろうなぁ。
私も高校生活、めっちゃ楽しかったもん。
青春を近くで見れてスッゴくいい気分です。
子供達を連れて行ったお陰で、私も姉も大人だけでは参加しづらい、迷路や縁日などのクラス展示にも参加できました。
どこのクラスも手が込んでて、これだけ作るのって大変だろうなぁと思いつつ、生徒たちの文化祭にもかける情熱を間近で見れてパワーをもらいました。
これだけのことができる高校生からしたら、
やる気なかったり、他人のせいにばかりしてたり、利益ばかり追うような大人は、
尊敬できないどころか、「こんな大人がいたら日本がダメになる」って思われる。
あんな風になりたくないって思われないようにしなくちゃ、って思いました。
明るい未来を描かせてあげるのも、大人の役目だな、と思いました。
2011年06月10日
夕焼けはなぜ赤い?
昨日の夕方、スイミングの帰りに真っ赤な夕日を見ました。
「夕日ってなんで赤いんだろうね?」って、何気なく聞いたら、
息子に「もう帰る時間だよーってわかるようにじゃない?」と言うので、
「カラスがわかるように?」と聞いたら、
「カラスはわかるけど、人間にはわからないから」って言われました。
いろんな感覚が鈍っている現代人には、朝でも昼でもない夕方は、気づきにくい時間帯なのかもしれませんね。
「夕日ってなんで赤いんだろうね?」って、何気なく聞いたら、
息子に「もう帰る時間だよーってわかるようにじゃない?」と言うので、
「カラスがわかるように?」と聞いたら、
「カラスはわかるけど、人間にはわからないから」って言われました。
いろんな感覚が鈍っている現代人には、朝でも昼でもない夕方は、気づきにくい時間帯なのかもしれませんね。
2011年06月10日
初☆プレゼン!

いや〜〜、自分の人生でプレゼンする日が来るなんて。
人生って何が起こるか、わからないもんです。
13団体が補助金申請のため、「うちはこんな活動してます〜」と発表をするのですが、その順番は当日のくじ引きで決まる…。
私、運動会ですがな。
受付時間に間に合いませんがな。
そこへ!
強力助っ人、みゆきさん登場!
前日、私が作った台本を二人で校正し、夜はチャールストンに、コトちゃんに借りたPC持って行って、ノリさん相手にプレゼンの練習。
そこでもまた校正。
持ち時間をオーバーしないように時間も計ってね。
当日はみゆきさんの粋な計らいもあって、発表は後ろから三番目。
お陰で無事、間に合い、私が発表することができました。
なんかいつもギリギリでどうにかなってる感じ。
本当〜〜に周りに助けられてます。
いつもありがとう!
私の前に発表した団体さんが、すっごくプレゼン上手でますます緊張しましたが、練習の成果あって、なんとかできました。
すっごく勉強になりました。
パワーポイント、作成できるようになりたい!!
プレゼンが終わると、隣の席の方が繋がりのあるかただとわかりびっくり!!
そして、他にも新たな繋がりが出来、とっても充実した一日でした。
焼津ってほんとに素敵な人がいっぱいいるってわかりました。
アツイ思いをもった方がこんなにいるんじゃん!!みんな繋がっていったら、ぜーったいすごい力になると思う。
そんなふうに感じて、ものすごく未来が明るく感じた。
プレゼンの結果は今月中にわかるとのこと。
ドキドキするぅ。
2011年06月10日
たろべぇじゅ


みどり豊かな「水車むら」にあります。マイナスイオンたっぷり。
独身の頃、まだ喫茶のみでやってらしたこちらで、いただく紅茶がおいしくて良く通いました。
数年前から「玄米シェアランチ」を始められています。
マクロビランチのバイキング形式。
好きなものを好きなだけ、好きな器に盛ります。もちろん全種類盛りました(笑)

これ、全部お野菜!
たくさん食べても胃もたれしないし、野菜の旨味を上手に引き出しているので感心しながら食べました。
窓の外の風景もまた、おいしさ倍増させてくれます

頃合いを見て、食後には甘いものとおいしい紅茶

楽しいお話しが弾みます
2011年06月09日
誕生日

お祝いのメールをありがとうございます。
今年の誕生日は、
生まれてこれた事、
今まで生きてきた事、
明日がくるのを当たり前に感じている事、
そういう事に今まで以上に、感謝の気持ちでいっぱいです。
地震があったからかもしれません。
子供が欲しくて長いこと頑張っていた友人が、ようやく妊娠したにも関わらず、彼女の体が妊娠に耐えられず諦めざるを得なかったからかもしれません。
友人のお父さんが亡くなったばかりだからかもしれません。
どんな理由であれ、
今、私がこうして買いた文を読んで下さる皆さんとの繋がりは、私の宝物。
でも、本当の宝物は「命」なのだと思います。
♪みんな 同じ 生きているから 一人に一つづつ 大切ないのち
私だけでなく、みーんなの命が宝物。
だから、大切に育みたい。
ていねいに暮らす(生きる)、と心に語りかける一年にします。
Posted by よっしー☆☆ at
17:24
│Comments(2)
2011年06月01日
植物のもつ力
うちの花壇にぼうぼうに生えているアイビーも、ちょこっと切って花瓶にさすと可愛い姿に。

で、しばらくそうしていると、こんなに根が生えてきます、すごいねぇ

こちらは洋蘭。デンドロビュームといいます。
結婚祝いに頂いたので、10年以上経った今もともに暮らしております。
最初の頃は、肥料をあげたり、お水をあげたりと、かいがいしくしておりましたが、今では花の時期が終わるとガスボンベの横に追いやられ、また次の年のこの時期に、ふとガスボンベの横を見ると・・・・・・。
こんなに!花満開!!
洋蘭って手がかかるってイメージがあるんだけど、こんなに放ったらかしで、こんなに花を咲かせてくれてありがとう
しかし、鉢の中は根っこがびっしりに違いない
明らかに鉢が小さいのが、誰の目にもお分かりいただけて痛々しい・・・。
花が終わったら株分けしますね。
植物たちの生きる力を感じて、癒されています。

で、しばらくそうしていると、こんなに根が生えてきます、すごいねぇ


こちらは洋蘭。デンドロビュームといいます。
結婚祝いに頂いたので、10年以上経った今もともに暮らしております。
最初の頃は、肥料をあげたり、お水をあげたりと、かいがいしくしておりましたが、今では花の時期が終わるとガスボンベの横に追いやられ、また次の年のこの時期に、ふとガスボンベの横を見ると・・・・・・。

こんなに!花満開!!
洋蘭って手がかかるってイメージがあるんだけど、こんなに放ったらかしで、こんなに花を咲かせてくれてありがとう

しかし、鉢の中は根っこがびっしりに違いない

花が終わったら株分けしますね。
植物たちの生きる力を感じて、癒されています。