2011年11月22日
地球に優しい生活
今、気になってる映画の一つ。
それが「地球に優しい生活」。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが。ちょっとご説明(観たことないからあらすじからだけど)。
大都会N.Yに住む家族が、
ごみなし、車なし、テレビなし、電気なし、
一年間は新しいものは何も買わないという、
地球環境に害を与えない生き方にチャレンジ
言い出しっぺはご主人で、「協力する」と言った奥さんは実は買い物依存症。しかも、アウトドア嫌い。
さぁて、この挑戦!どうなるのでしょう?
田舎暮しではなくて、大都会でこの挑戦をしたってところに特に興味があります。
観たいな。
http://yasasii-seikatsu.com/
・・・・とおもっていたら
!!!!
来年2月から「静岡シネギャラリー」さんでの上映が決定してました~~!やった!
しかも!!!!
「未来の食卓」の続編とも言える、「セヴァンの地球のなおし方」も12月に上映されますぅ~~!やった、やった!!
「しあわせの経済論」も観たいしね、これはもぅシネギャラリーさんの会員になろうかねぇ。
http://www.cine-gallery.jp/
それが「地球に優しい生活」。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが。ちょっとご説明(観たことないからあらすじからだけど)。
大都会N.Yに住む家族が、
ごみなし、車なし、テレビなし、電気なし、
一年間は新しいものは何も買わないという、
地球環境に害を与えない生き方にチャレンジ

言い出しっぺはご主人で、「協力する」と言った奥さんは実は買い物依存症。しかも、アウトドア嫌い。
さぁて、この挑戦!どうなるのでしょう?
田舎暮しではなくて、大都会でこの挑戦をしたってところに特に興味があります。
観たいな。
http://yasasii-seikatsu.com/
・・・・とおもっていたら

来年2月から「静岡シネギャラリー」さんでの上映が決定してました~~!やった!
しかも!!!!
「未来の食卓」の続編とも言える、「セヴァンの地球のなおし方」も12月に上映されますぅ~~!やった、やった!!
「しあわせの経済論」も観たいしね、これはもぅシネギャラリーさんの会員になろうかねぇ。
http://www.cine-gallery.jp/
2011年11月22日
今日は寒かった
今日は久々
に会うお友達が遊びに来てくれました。子供たちが幼稚園のときのママ友達だけど、食に気を付けてるところとか、共通なところがあって仲良くしてもらってます
「お土産に」ってあとりえMOMOさんのシュークリームを。
なんと、これを私ともう一人にも同じように
「久しぶりだから」って、おうちで食べてねって
そんな優しい彼女の気持ちにじ~ん
これからもよろしくね
しかし、我が家は寒かった
普段、仕事等で日中家にいることが少なかったので気がつかなかった。暖房のこと、考えていかなくちゃなぁ~。
自分たちだけなら着ればいいけど、お客さんが来たときはそうはいかないよねぇ
こんなに寒くなっていたか。
なにはともあれ、冬も電気に頼らない生活がしたいものです。
先日はカーペットの下に銀マットを敷きました。
他にもどんな対策がありますか?ご存知の方は教えてくださいね
一方、子供たち。
「クリスマスの飾りつけをしたい、したい!」とせがまれておりました。
「まだ早いんじゃない?」って言ってましたが、とうとう飾りを出しまして、子供たちに好きなように飾ってもらいました。
→こちら、テレビ周り。
完全にテレビ売り場
お買い得商品のような飾りつけ
センスのほどが伺えます、やれやれ。

こちらは玄関脇の木。
我が家の「クリスマスツリー」とはこれのことです。
お外にクリスマスツリーなのです。
こちらでもセンスの良さを発揮した二人は、自分たちの手の届く範囲にのみ飾りつけ。
飾りがものすごく偏ってついてます
ま、これは明日にでもなおそう、もう暗いし。
それにしてもこの木、こんなに大きかったっけ?ぼちぼち剪定しなくちゃ

ピンポーン
の上のトナカイさんは~♪
私のお気に入り。
どこで買ったんだっけ、忘れちゃった。
キラキラ光って美しいのです
でも、ピンポンダッシュはご遠慮下さい
こんな飾り付けが始まるといよいよ冬ですね
「冬うつ」というのがあるそうです。
どんなに寒くても、
心はポカポカ
、
お顔はニコニコ
でいたいです。
ちなみに花壇にはまだ日々草が生えている我が家・・・夏使用なのも甚だしい
本格的な冬はまだ来ないでくれ~~



なんと、これを私ともう一人にも同じように

「久しぶりだから」って、おうちで食べてねって

そんな優しい彼女の気持ちにじ~ん

これからもよろしくね

しかし、我が家は寒かった

普段、仕事等で日中家にいることが少なかったので気がつかなかった。暖房のこと、考えていかなくちゃなぁ~。
自分たちだけなら着ればいいけど、お客さんが来たときはそうはいかないよねぇ

なにはともあれ、冬も電気に頼らない生活がしたいものです。
先日はカーペットの下に銀マットを敷きました。
他にもどんな対策がありますか?ご存知の方は教えてくださいね


「クリスマスの飾りつけをしたい、したい!」とせがまれておりました。
「まだ早いんじゃない?」って言ってましたが、とうとう飾りを出しまして、子供たちに好きなように飾ってもらいました。
→こちら、テレビ周り。
完全にテレビ売り場

お買い得商品のような飾りつけ

センスのほどが伺えます、やれやれ。


我が家の「クリスマスツリー」とはこれのことです。
お外にクリスマスツリーなのです。
こちらでもセンスの良さを発揮した二人は、自分たちの手の届く範囲にのみ飾りつけ。
飾りがものすごく偏ってついてます

ま、これは明日にでもなおそう、もう暗いし。
それにしてもこの木、こんなに大きかったっけ?ぼちぼち剪定しなくちゃ


ピンポーン

私のお気に入り。
どこで買ったんだっけ、忘れちゃった。
キラキラ光って美しいのです

でも、ピンポンダッシュはご遠慮下さい

こんな飾り付けが始まるといよいよ冬ですね

「冬うつ」というのがあるそうです。
どんなに寒くても、
心はポカポカ

お顔はニコニコ

ちなみに花壇にはまだ日々草が生えている我が家・・・夏使用なのも甚だしい

本格的な冬はまだ来ないでくれ~~

2011年11月14日
アートなクリスマスツリー作り
先週、土曜日は浜北森林公園アスレチック。
そして日曜日は長泉のビュフェ美術館。

いつもなら着いたらまずは、駿河平自然公園にいくんだけど、あいにく雨。
時間的にもまずは腹ごしらえ。いきなりご飯。
あいにくの雨だけど、しぶしぶ降ってるくらいだったので、こんな感じで無理矢理なピクニック
お目当てはビュフェ美術館内にある、ビュフェこども美術館のワークショップ。
「クリスマスツリー作り」。
>
だけど、その前に館内でひと遊び。
木のボールプールに埋もれたり、
カプラを積んだり。
一番真剣なのは、大きい長男(旦那さん)。
講師は、県内出身・在住の現代美術作家、持塚三樹さん。
帰って来てからプロフィールを見たら、同い年で、友達が通ってた高校出身。
もしかしたら繋がりがあったりして〜♪
子供達を上手にノセて、とてもうまいプログラム作りをしてるなぁ、と思いました。
まずは、床が汚れないように大きなシートを広げまーす。
はい、こどもっち広げて〜♪
キャッキャッ♪
じゃあ、空気を抜くように上に乗って〜♪
キャッキャッ♪
白い特殊な紙に、なんと白い修正ペンで絵を描くのです!!
描いてる絵が見えるかな、見えないか。
これを円錐にして、中からライトアップすると……。
おお〜〜!!
キレイーーー!!
「これなに?」って絵もアートに見えるぅ(笑)
他の子たちのも見せてもらおうね〜って、作品をまとめて置いたら……
幻想的〜〜!!
魅せるね〜〜。
ちなみにライトアップには百円ショップのタッチライトが入ってます。
丈夫な紙なので、家に置いておいて掃除のたびに動かすけどへたってません。
紙はもちろん、修正ペン+タッチライト付き(別売り電池もついて)もお土産。
あー、大満足だぁ。
そして日曜日は長泉のビュフェ美術館。

いつもなら着いたらまずは、駿河平自然公園にいくんだけど、あいにく雨。
時間的にもまずは腹ごしらえ。いきなりご飯。
あいにくの雨だけど、しぶしぶ降ってるくらいだったので、こんな感じで無理矢理なピクニック
お目当てはビュフェ美術館内にある、ビュフェこども美術館のワークショップ。
「クリスマスツリー作り」。


だけど、その前に館内でひと遊び。
木のボールプールに埋もれたり、
カプラを積んだり。
一番真剣なのは、大きい長男(旦那さん)。
講師は、県内出身・在住の現代美術作家、持塚三樹さん。
帰って来てからプロフィールを見たら、同い年で、友達が通ってた高校出身。
もしかしたら繋がりがあったりして〜♪

まずは、床が汚れないように大きなシートを広げまーす。
はい、こどもっち広げて〜♪
キャッキャッ♪

キャッキャッ♪

描いてる絵が見えるかな、見えないか。
これを円錐にして、中からライトアップすると……。

キレイーーー!!
「これなに?」って絵もアートに見えるぅ(笑)
他の子たちのも見せてもらおうね〜って、作品をまとめて置いたら……

幻想的〜〜!!
魅せるね〜〜。
ちなみにライトアップには百円ショップのタッチライトが入ってます。
丈夫な紙なので、家に置いておいて掃除のたびに動かすけどへたってません。
紙はもちろん、修正ペン+タッチライト付き(別売り電池もついて)もお土産。
あー、大満足だぁ。
2011年11月11日
おちおちしてたら・・・
気がついたらもう11月も2ケタに突入していました
今週は突然仕事がどっと増え、それを今週中に終わらせることに全てをかけていました
なんか、いろいろ後手後手にしてしまってるんじゃないかと、今後の予定を考えてみた。
来月はクリスマスではないか!!!!
おぉぅ・・・
どんな演出にするかなぁ~~。
楽しみだけど、悩むとこでもあるなぁ~。
クリスマスって、「クリスマス」でなければ、もろ年末のいっそがしい時期だもんねぇ。
今のうちに計画立てとかなきゃね。
寒くなってきたのと、かなりヘタってきたので、リビングのカーペットを新調しようと通販のカタログを見ながら、旦那と相談していました。
ふかふかだけどヘリが上がっているものをみて、「こういうのはつまづくからやめよう」って話していたら、
息子が、
「あ、クリスマスにサンタさんが来たとき困るもんねぇ。サンタさんプリプリ
しちゃうかもしんない」
だって。
クリスマスイブに、カーペットのヘリにつまづいて、「なんだよ、こんなカーペット敷くなよ~」とプリプリしてるサンタを
想像・・・
ぷっっっ


「やけに気が短いサンタさんだねぇ」と答えたけど、もしやサンタさんは江戸ッ子気質か?!
そんな息子くんのサンタさんへのご要望は、「双子だから大きいものを一つ」だそうです。
・・・なんとまぁ、経済的なお子様でしょう
そして、「お父さんとお母さんにもプレゼントを下さい」。
・・・えぇ、ぜひそうしてください

写真は息子たち(7才)が三歳の時のサンタさんからのプレゼント、ロードローラー。
あの頃は、あんなにはたらくくるまが好きだったのにねぇ。
そんなこと言って気持ちを遠くにおいてきてる場合じゃない!
今年のクリスマスの計画を練らなきゃ。年賀状も作るぞ(ハガキだけはすでに買ってある)。
おちおちしてらんないのだ。
それにしても、クリスマスプレゼント、悩むなぁ。
子供がずっと好きなものってなんなんだろうなぁ~~。
それはやっぱり、お・か・あ・さ・ん
(←ずうずうしい)?
だといいなぁ~~~。

今週は突然仕事がどっと増え、それを今週中に終わらせることに全てをかけていました

なんか、いろいろ後手後手にしてしまってるんじゃないかと、今後の予定を考えてみた。
来月はクリスマスではないか!!!!
おぉぅ・・・

どんな演出にするかなぁ~~。
楽しみだけど、悩むとこでもあるなぁ~。
クリスマスって、「クリスマス」でなければ、もろ年末のいっそがしい時期だもんねぇ。
今のうちに計画立てとかなきゃね。
寒くなってきたのと、かなりヘタってきたので、リビングのカーペットを新調しようと通販のカタログを見ながら、旦那と相談していました。
ふかふかだけどヘリが上がっているものをみて、「こういうのはつまづくからやめよう」って話していたら、
息子が、
「あ、クリスマスにサンタさんが来たとき困るもんねぇ。サンタさんプリプリ

だって。
クリスマスイブに、カーペットのヘリにつまづいて、「なんだよ、こんなカーペット敷くなよ~」とプリプリしてるサンタを
想像・・・

ぷっっっ



「やけに気が短いサンタさんだねぇ」と答えたけど、もしやサンタさんは江戸ッ子気質か?!
そんな息子くんのサンタさんへのご要望は、「双子だから大きいものを一つ」だそうです。
・・・なんとまぁ、経済的なお子様でしょう

そして、「お父さんとお母さんにもプレゼントを下さい」。
・・・えぇ、ぜひそうしてください



あの頃は、あんなにはたらくくるまが好きだったのにねぇ。
そんなこと言って気持ちを遠くにおいてきてる場合じゃない!
今年のクリスマスの計画を練らなきゃ。年賀状も作るぞ(ハガキだけはすでに買ってある)。
おちおちしてらんないのだ。
それにしても、クリスマスプレゼント、悩むなぁ。
子供がずっと好きなものってなんなんだろうなぁ~~。
それはやっぱり、お・か・あ・さ・ん

だといいなぁ~~~。
2011年11月05日
浜北森林公園アスレチック
講座やら、仕事やら、体調不良やらでなかなか家族四人で一日を過ごせない週末。
全て私が原因ですが…ごめんよ、我が家の男性陣。
体調も戻って、今日は久々に家族で過ごす普通の休日。
子供達の学校で「あきでつくろう」という授業があって、どんぐりや松ぼっくりを使って工作するし、
体使って遊びたいし。
というわけで、行ってきたのは「浜北森林公園」。

がんばるぞ!エイエイオー
!
よしよし、がんばろうね〜。
42個のアスレチックがあるんだって。できるかなぁ。

なんて思ってる間に、子供達はダッシュ
。
置いて行かれ気味の私。
待ってくれ〜
。
登ったり下りたり、くもの巣にひっかかった〜、とか。

水の上のアスレチックはヒヤヒヤ
。
落ちるなよー、と見守る旦那。
落ちても着替えあるからいいよ、と妙な激励をする母(私)。
しっかり楽しんでゴール!!
よかった、よかった
頑張ったね。
午後から出かけたから、終わったら4時近くになってました。
もう帰ります
。
車でしばらく走ったら、雨
。
土砂降りにもなっちゃって、散々遊んだあとでよかったね〜。晴れ女かしらん♪
あれ
?!
どんぐりは?!
まつぼっくりは?!?!
忘れてた〜〜〜
!!
ま、いっか
。
全て私が原因ですが…ごめんよ、我が家の男性陣。
体調も戻って、今日は久々に家族で過ごす普通の休日。
子供達の学校で「あきでつくろう」という授業があって、どんぐりや松ぼっくりを使って工作するし、
体使って遊びたいし。
というわけで、行ってきたのは「浜北森林公園」。

がんばるぞ!エイエイオー

よしよし、がんばろうね〜。
42個のアスレチックがあるんだって。できるかなぁ。

なんて思ってる間に、子供達はダッシュ

置いて行かれ気味の私。
待ってくれ〜



水の上のアスレチックはヒヤヒヤ

落ちるなよー、と見守る旦那。
落ちても着替えあるからいいよ、と妙な激励をする母(私)。

よかった、よかった

午後から出かけたから、終わったら4時近くになってました。
もう帰ります

車でしばらく走ったら、雨

土砂降りにもなっちゃって、散々遊んだあとでよかったね〜。晴れ女かしらん♪
あれ

どんぐりは?!
まつぼっくりは?!?!
忘れてた〜〜〜

ま、いっか


2011年11月04日
旬の食卓

どこからともなく集まってくる、旬のもの。
ありがたや〜〜。
サツマイモのレシピに行き詰まると作るのが、これ。
サツマイモのきんぴら。
サツマイモを炒めて、醤油で味付けて、すりごまを合えただけ。
チラッと見える黄色いのは、ピーナッツかぼちゃのスープ。
ひたひたの水で茹でて、塩入れて、ミキサーでガ〜ッとしたら出来上がり♪
どっちも子供達が喜ぶメニュー。
時間がなくても、やる気充分でなくても(やる気出せって)、素材が良ければおいしく食べられる、
旬の野菜は主婦の味方。
Posted by よっしー☆☆ at
17:58
│Comments(0)