2010年04月13日
みなとマラソンと通夜
日曜日、すっごくいい天気の日に「焼津みなとマラソン」が開催されました。
今年はうちの旦那さんが、ハーフに初挑戦!
初挑戦・・・って、市民マラソンに出場すること自体が初挑戦で、
私も、観戦自体初めてでした。
5キロを走る人達は、変装している人が多くて面白~い
普通に見える人も、よく見ると「南葛(なんかつ)」って書いたサッカーシャツ着てて、「あ、キャプテン翼じゃーん」。
バスケのユニホームには「湘北」。「あ、花道(スラムダンク)」、「って事は、あの人が流川?」。
セーラームーンの格好をした男性には、私と反対側にいた親子が「おじいちゃーん!」と声援を送り、セーラームーンは手を振って答えていました。
セーラームーンになって走ってくれるおじいちゃん!と、その家族。ステキ~~!
隣にいた義父に「おじいちゃんだって、お義父さんは来年何やる?!」と言ったら、笑って「ばかいうな」と言われました(笑)。
変装するのはみんなに楽しんでもらいたいサービス精神ですよねー。みんなありがとうございました。
すっごく楽しませてもらいましたよ♪
見てるだけより参加したいお祭り女の私は、来年のマラソンに出たくなっております。
しかしながら、相当練習が必要です。参加できる確立は・・・内緒。
それにしても、みんな早~い!
この速さで20キロを走ってきたの?!って、びっくりしましたよ。
車いらないだろうなぁとか、思っちゃった。
相当練習してるんですよね、嫌になる日もあるだろうな。みんなに拍手!
旦那はそこそこのところで無事完走。
大会2週間前は、土踏まずが腫れていて出場をあきらめたほうがいいかと思っていましたが、鍼治療のおかげもあって、無事完走できて本当によかったです。
ちょうど義母のところに遊びに来ていた89歳の旦那のおばあちゃんも、ゴールを今か今かと待っていてくれました。
久々のいい天気で暑いくらいだったので、あまり外に出ないおばあちゃんには大変だったのに、孫のゴールを見届けてくれ、嬉しかった。
この日は夕方からお通夜。
実家近くの親戚のおじさんが亡くなりました。子供達からしたら「はとこのおじいちゃん」です。享年74歳。
息子達と従姉の子供達は、はとこ同士とっても仲良くさせてもらっていて、実家に行くとお互いの家を行き来して遊んでいるため、おじさんにもよくして頂きました。
おじさんを思い出すときは、夏に浴衣と下駄で歩く姿が思い出される粋な方でした。
まだ中学生の孫を残して亡くなったおじさんのことを思うと、30代半ばになってもおばあちゃんにマラソンの応援に来てもらえる旦那と、一緒に応援できる私や家族をとても幸せだと思いました。
いいおうちに嫁に来させてもらって、贅沢な嫁でございます。
全くいたらない嫁を、野放しにしてくれてる旦那のご親族に感謝です。
あら?話がそれちゃった。
マラソンって個人競技だけど、本当に一人ではできないなぁって思いました。
支えてくれる人や見知らぬ人の応援に励まされて走ってるんだなぁって。
「だろうなぁ」って言ってないで、自分で走ってみろって?
そうですねぇ~~~、本当ですねぇ~~~。
今年はうちの旦那さんが、ハーフに初挑戦!
初挑戦・・・って、市民マラソンに出場すること自体が初挑戦で、
私も、観戦自体初めてでした。
5キロを走る人達は、変装している人が多くて面白~い

普通に見える人も、よく見ると「南葛(なんかつ)」って書いたサッカーシャツ着てて、「あ、キャプテン翼じゃーん」。
バスケのユニホームには「湘北」。「あ、花道(スラムダンク)」、「って事は、あの人が流川?」。
セーラームーンの格好をした男性には、私と反対側にいた親子が「おじいちゃーん!」と声援を送り、セーラームーンは手を振って答えていました。
セーラームーンになって走ってくれるおじいちゃん!と、その家族。ステキ~~!
隣にいた義父に「おじいちゃんだって、お義父さんは来年何やる?!」と言ったら、笑って「ばかいうな」と言われました(笑)。
変装するのはみんなに楽しんでもらいたいサービス精神ですよねー。みんなありがとうございました。
すっごく楽しませてもらいましたよ♪
見てるだけより参加したいお祭り女の私は、来年のマラソンに出たくなっております。
しかしながら、相当練習が必要です。参加できる確立は・・・内緒。
それにしても、みんな早~い!
この速さで20キロを走ってきたの?!って、びっくりしましたよ。
車いらないだろうなぁとか、思っちゃった。
相当練習してるんですよね、嫌になる日もあるだろうな。みんなに拍手!
旦那はそこそこのところで無事完走。
大会2週間前は、土踏まずが腫れていて出場をあきらめたほうがいいかと思っていましたが、鍼治療のおかげもあって、無事完走できて本当によかったです。
ちょうど義母のところに遊びに来ていた89歳の旦那のおばあちゃんも、ゴールを今か今かと待っていてくれました。
久々のいい天気で暑いくらいだったので、あまり外に出ないおばあちゃんには大変だったのに、孫のゴールを見届けてくれ、嬉しかった。
この日は夕方からお通夜。
実家近くの親戚のおじさんが亡くなりました。子供達からしたら「はとこのおじいちゃん」です。享年74歳。
息子達と従姉の子供達は、はとこ同士とっても仲良くさせてもらっていて、実家に行くとお互いの家を行き来して遊んでいるため、おじさんにもよくして頂きました。
おじさんを思い出すときは、夏に浴衣と下駄で歩く姿が思い出される粋な方でした。
まだ中学生の孫を残して亡くなったおじさんのことを思うと、30代半ばになってもおばあちゃんにマラソンの応援に来てもらえる旦那と、一緒に応援できる私や家族をとても幸せだと思いました。
いいおうちに嫁に来させてもらって、贅沢な嫁でございます。
全くいたらない嫁を、野放しにしてくれてる旦那のご親族に感謝です。
あら?話がそれちゃった。
マラソンって個人競技だけど、本当に一人ではできないなぁって思いました。
支えてくれる人や見知らぬ人の応援に励まされて走ってるんだなぁって。
「だろうなぁ」って言ってないで、自分で走ってみろって?
そうですねぇ~~~、本当ですねぇ~~~。
Posted by よっしー☆☆ at 21:16│Comments(0)
│イベント