2011年12月07日
せんたく日和のお茶会、しました
12月5日、焼津市本中根公会堂にて、「せんたく日和のお茶会」を開催しました。


第一回目のこの日は、スペシャルゲストとして(ほんとにスペシャルだと思う)環境カウンセラー馬場利子さんにお越しいただきました。
参加者さんのほとんどが子供がいるママさんたち。
小さいお子さん連れの方や妊婦さんも何人かいらっしゃり、授乳しながらお話を聴いてる人もいれば、かたわらで子供たちが遊んでいたりして、とってもいい雰囲気でした。
エアコンも付けていなかったのに、暑くて窓を開けるほど、12月とは思えない温かくうららかな室内でした
放射能、電磁波、添加物、予防接種などなど、みなさんが普段気になっていることはたっくさんあって、
馬場さんはそれぞれにきちんとお話してくださいました。
ほんとにねぇ~~、すごいと思う。
お話の組みたてがうまいっていうか、「臨機応変」って言葉があるけど、それにしたってこんなにうまくできるものなんだろうか。
参加者さんの質問の答えもうま~く折り込んで、他の話もうま~くしてくれて、私たちを楽しい気持ちにさせてくれたかと思うと、ハッとさせられたり。
プレゼンやお話がうまい人って、相手の気持ちをすごく考えてくれている人だなぁって思う。
「伝える」ってことだけでなく、受け取る人に「伝わる」ことを大切にしてくれてる。
自分の知識や思いを伝えるだけじゃ、相手に「伝えて」も「伝わらない」もんね。
この「伝える」と「伝わる」。
これは環境学習指導員講座で教えてもらったことなんだけどね。
こういうとこにも、愛
を感じますね~~。
馬場さんがおっしゃったことでハッとしたこと。
「スローライフと言いながら、結果を早く求めている」
そうだなぁ~って反省しました。
スローライフって言葉だけは流行り文句としてあるけれど、「早くしなさい」とか「いつになったら問題は解決するんだろう」とか考えている。
あとね、「言ってもダメだと決めつけない」
「うちの旦那は自然とか環境とか全然興味がないから、何言ってもダメなの」とか、「学校とか市役所とか教育委員会に言ってもどうせよくなんないよ」って、言ってもいないのに決めつけてるとこ、ある。
そして、それを言うときには、ちゃんと相手に伝わるように話すことだね。
資料を揃えるとか、相手が今聴ける状態かとか、相手の気持ちも考えるとかね。
それから、「命のうつしかえで私たちの体ができている」体に取り入れたものと今あるものが入れ替わって体が作り替えられている。
たくさんの命をもらって、私たちはできている。
そう思うと感謝もするし、自分たちの体を作ってくれている命を育む過程には、おかしなものがあってはならないなぁ、って思う。
野菜のいのちを育むのに、農薬があったほうがいいのか。
鶏や豚や牛のいのちをはぐくむのに、成長ホルモンがあったほうがいいのか。
おはなし会のあとは、みんなでおいしいお弁当タイム
こんな感じでおしゃべりしながら、食卓アドバイザーぺこちゃんのベジ弁当でした。
もう、ペコちゃんたらまたレベルアップしてる~
すっごくおいしくて
写真撮るの忘れてました
いつまでも皆さんのお話は尽きず、今後も続けていきたいなぁ~と思いました。
今度はいつにしようかな?!
第一回目のこの日は、スペシャルゲストとして(ほんとにスペシャルだと思う)環境カウンセラー馬場利子さんにお越しいただきました。
参加者さんのほとんどが子供がいるママさんたち。
小さいお子さん連れの方や妊婦さんも何人かいらっしゃり、授乳しながらお話を聴いてる人もいれば、かたわらで子供たちが遊んでいたりして、とってもいい雰囲気でした。
エアコンも付けていなかったのに、暑くて窓を開けるほど、12月とは思えない温かくうららかな室内でした

放射能、電磁波、添加物、予防接種などなど、みなさんが普段気になっていることはたっくさんあって、
馬場さんはそれぞれにきちんとお話してくださいました。
ほんとにねぇ~~、すごいと思う。
お話の組みたてがうまいっていうか、「臨機応変」って言葉があるけど、それにしたってこんなにうまくできるものなんだろうか。
参加者さんの質問の答えもうま~く折り込んで、他の話もうま~くしてくれて、私たちを楽しい気持ちにさせてくれたかと思うと、ハッとさせられたり。
プレゼンやお話がうまい人って、相手の気持ちをすごく考えてくれている人だなぁって思う。
「伝える」ってことだけでなく、受け取る人に「伝わる」ことを大切にしてくれてる。
自分の知識や思いを伝えるだけじゃ、相手に「伝えて」も「伝わらない」もんね。
この「伝える」と「伝わる」。
これは環境学習指導員講座で教えてもらったことなんだけどね。
こういうとこにも、愛

馬場さんがおっしゃったことでハッとしたこと。
「スローライフと言いながら、結果を早く求めている」
そうだなぁ~って反省しました。
スローライフって言葉だけは流行り文句としてあるけれど、「早くしなさい」とか「いつになったら問題は解決するんだろう」とか考えている。
あとね、「言ってもダメだと決めつけない」
「うちの旦那は自然とか環境とか全然興味がないから、何言ってもダメなの」とか、「学校とか市役所とか教育委員会に言ってもどうせよくなんないよ」って、言ってもいないのに決めつけてるとこ、ある。
そして、それを言うときには、ちゃんと相手に伝わるように話すことだね。
資料を揃えるとか、相手が今聴ける状態かとか、相手の気持ちも考えるとかね。
それから、「命のうつしかえで私たちの体ができている」体に取り入れたものと今あるものが入れ替わって体が作り替えられている。
たくさんの命をもらって、私たちはできている。
そう思うと感謝もするし、自分たちの体を作ってくれている命を育む過程には、おかしなものがあってはならないなぁ、って思う。
野菜のいのちを育むのに、農薬があったほうがいいのか。
鶏や豚や牛のいのちをはぐくむのに、成長ホルモンがあったほうがいいのか。
おはなし会のあとは、みんなでおいしいお弁当タイム

もう、ペコちゃんたらまたレベルアップしてる~



いつまでも皆さんのお話は尽きず、今後も続けていきたいなぁ~と思いました。
今度はいつにしようかな?!
Posted by よっしー☆☆ at 19:44│Comments(0)
│イベント