2011年07月01日
和柄チュニック

うちの子供達も赤ちゃんの頃から着ているので、着心地の良さをよく知っていて、夏は焼津シャツばかり好んで着ます。
私も小学生の時にその良さに目覚めて以来、大好きです。
三年ほど前から、シャツではなく、チュニックにしてもらっています。私はつくりません、うちの母が裁縫上手なんで「ぼけ防止に」って作ってもらってます

かがんだ時に胸元が気にならないし、手ぬぐい生地はどうしてもボタンホールが緩くなりやすいのだけど、気にしなくていいから。
今年は、浴衣生地で作ってもらいました。
これ、元は私が小学生の時に着ていた浴衣です。
反物で買ってもらい、母が縫って浴衣にしてくれたもの。
同級生んちの呉服店で、選んで買った時の事を、今でも覚えています。
「私は6月生まれだからあじさいにする」って言ったっけ。
母と娘の大切な思い出です。
その浴衣をほどいて、シャツやチュニックにするんですよ。
着物って、こういうところもエコで素敵!
今までにも、父や亡くなった祖母の浴衣をほどいて何枚かシャツを作ってました。
しかし、小学生の時の浴衣を、別のかたちにして、30過ぎた私が着るなんて、当時は考えもしなかったな。
大事に着ます。
Posted by よっしー☆☆ at 22:16│Comments(2)
│焼津
この記事へのコメント
浴衣なんだ~。
着れなくなった物をこうやってリメイクするのって素敵♪
あいりの浴衣も作り直そうかな~。
着れなくなった物をこうやってリメイクするのって素敵♪
あいりの浴衣も作り直そうかな~。
Posted by nikonikomikan at 2011年07月02日 10:42
そうなの、浴衣なの。
着物はほどくと一枚の布が何枚かになるから、リメイクしやすいそうだよ。
洋服は袖や首の部分をカットしちゃうけど、着物は違うんだよね。でも、デパートで売ってるペラペラの浴衣は、洋服っぽい裁断の仕方だったよ。
着物はほどくと一枚の布が何枚かになるから、リメイクしやすいそうだよ。
洋服は袖や首の部分をカットしちゃうけど、着物は違うんだよね。でも、デパートで売ってるペラペラの浴衣は、洋服っぽい裁断の仕方だったよ。
Posted by よっしー at 2011年07月02日 16:54