2010年10月08日
我が家の島田大祭
今日から旦那は島田に泊まり込み。
明日から島田大祭、帯祭りです。
さっき仕事から帰ってきた旦那さんを、島田へ送って来ました。
あちこちが交通規制がかかっていて、お祭りムード♪
あー、いいね。たまりません。
私も加わりたくなる〜〜。
明日から行列で頑張る旦那さんを子供達と一緒に、私の両親、旦那の両親を日替わりで連れて行き、最終日は親子三人でと、今回も前回に続き三日間皆勤賞な私になりそうです。
三年に一度のこのお祭り、見所もたくさんあります。
屋台のすれ違いや地踊り・上踊り、行列の大奴、大鳥毛など。
三年に一度なので、前回に比べて変わっている事があって面白いです。
三年前のビデオには、三歳の双子が映ってました。
「ヤキソバ」を「ゲボボシャ」と言ってました。ビデオを見ていて、それを聞いて「ぶっ」吹いたのは、6才になった本人でした。ね、ミチくん♪
超混みで、歩かせるのが可哀相な歩道を二人抱っこをして歩いたのも三年前だからできた事。
今の彼らを二人抱っこするのは、痩せた若い娘を抱いて歩くのと同じ事。できませ〜〜ん!!
私が独身の頃出ていた頃(あ、今日で結婚して10年になりました)は商店街だったところが、三年前のビデオでは区画整理中で、でも今はちゃんとした道になっていたりして、でもそれは何となく郷愁を感じたりします。
昔を懐かしがっていても仕方ないですけどね。
今年はどんなお祭りになるのかな?
前回は行けなかった大井神社に行く、
行列の本陣入りを見る、
が、今回の目標です♪
みなさんも、三年に一度のこのお祭り、楽しみに行ってみてね〜(まるで観光大使)。
明日から島田大祭、帯祭りです。
さっき仕事から帰ってきた旦那さんを、島田へ送って来ました。
あちこちが交通規制がかかっていて、お祭りムード♪
あー、いいね。たまりません。
私も加わりたくなる〜〜。
明日から行列で頑張る旦那さんを子供達と一緒に、私の両親、旦那の両親を日替わりで連れて行き、最終日は親子三人でと、今回も前回に続き三日間皆勤賞な私になりそうです。
三年に一度のこのお祭り、見所もたくさんあります。
屋台のすれ違いや地踊り・上踊り、行列の大奴、大鳥毛など。
三年に一度なので、前回に比べて変わっている事があって面白いです。
三年前のビデオには、三歳の双子が映ってました。
「ヤキソバ」を「ゲボボシャ」と言ってました。ビデオを見ていて、それを聞いて「ぶっ」吹いたのは、6才になった本人でした。ね、ミチくん♪
超混みで、歩かせるのが可哀相な歩道を二人抱っこをして歩いたのも三年前だからできた事。
今の彼らを二人抱っこするのは、痩せた若い娘を抱いて歩くのと同じ事。できませ〜〜ん!!
私が独身の頃出ていた頃(あ、今日で結婚して10年になりました)は商店街だったところが、三年前のビデオでは区画整理中で、でも今はちゃんとした道になっていたりして、でもそれは何となく郷愁を感じたりします。
昔を懐かしがっていても仕方ないですけどね。
今年はどんなお祭りになるのかな?
前回は行けなかった大井神社に行く、
行列の本陣入りを見る、
が、今回の目標です♪
みなさんも、三年に一度のこのお祭り、楽しみに行ってみてね〜(まるで観光大使)。
Posted by よっしー☆☆ at 21:50│Comments(4)
この記事へのコメント
私も見に行きますよ♪
高校の時は、お祭りの内容そっちのけで雰囲気で楽しんでいましたが、今はやっぱり違いますね~。
今年はあいにくの雨スタートでしたが、最終日は晴れそうですね☆
三年に一度の貴重な時間、楽しんでくださいね(^-^)/
高校の時は、お祭りの内容そっちのけで雰囲気で楽しんでいましたが、今はやっぱり違いますね~。
今年はあいにくの雨スタートでしたが、最終日は晴れそうですね☆
三年に一度の貴重な時間、楽しんでくださいね(^-^)/
Posted by あみ~☆ at 2010年10月10日 19:48
>あみ~☆ちゃん
島田で見かけたら声かけるねー☆
一日目は雨で市民会館でやったの、寒いくらいだったのに昨日は暑くて、何着たら良いんだか悩んじゃうよ~。
そうそう!
今はいろんな観点から見て楽しめるようになったよ。
帯ってほんとに手が込んでてすごいものだなぁって思うと、それを見せて歩く意味も何となくわかるし、
今は手軽な娯楽があふれてるけど、そういうものがなかった時代はお祭りってすっごいイベントで、それにかける気持ちは今の人の数十倍だったんだろうなぁって。お祭りに出る人が少なくなってきているのは、そういうとこなのかもしれないね。
なんか、昔の人ってほんと粋だなぁって思った。
島田で見かけたら声かけるねー☆
一日目は雨で市民会館でやったの、寒いくらいだったのに昨日は暑くて、何着たら良いんだか悩んじゃうよ~。
そうそう!
今はいろんな観点から見て楽しめるようになったよ。
帯ってほんとに手が込んでてすごいものだなぁって思うと、それを見せて歩く意味も何となくわかるし、
今は手軽な娯楽があふれてるけど、そういうものがなかった時代はお祭りってすっごいイベントで、それにかける気持ちは今の人の数十倍だったんだろうなぁって。お祭りに出る人が少なくなってきているのは、そういうとこなのかもしれないね。
なんか、昔の人ってほんと粋だなぁって思った。
Posted by よっしー at 2010年10月11日 08:30
今夜みにいきま~す。
行列見ること出来ないのが残念。
4街の上踊りに知り合いのお孫さんが出るので、そのあたりが中心になっちゃうかな…。
行列見ること出来ないのが残念。
4街の上踊りに知り合いのお孫さんが出るので、そのあたりが中心になっちゃうかな…。
Posted by nori
at 2010年10月11日 16:37

>noriさん
私は上踊りが全然見れなかったんですよーー。
かわいいですよね。あんな小さいのに、大勢の前で踊れるってすごい!
女子青年だった頃は、踊り子についていたので最終の時には涙が出ましたよ。頑張ったねーって。
私は上踊りが全然見れなかったんですよーー。
かわいいですよね。あんな小さいのに、大勢の前で踊れるってすごい!
女子青年だった頃は、踊り子についていたので最終の時には涙が出ましたよ。頑張ったねーって。
Posted by よっしー☆☆
at 2010年10月15日 19:03
