2010年06月07日

その後の息子T

息子T、今日から幼稚園に登園し始めました。

先日の日記には7日までの様子を書きましたが、その際に「こうやって西洋医学では行き詰っちゃうんだよなー」と感じていました。

その後、お料理の先生をしてるIさんが嬉しい訪問をしてくれた際に、息子Tのことを話すと、
「すずみさんに行ってみたらicon12?」と言われました。

あぁ。そうだ。
なんで思いつかなかったんだろうicon11

すずみさんは鍼灸の治療院icon12です。
私もずいぶんお世話になっています。
早速電話で予約を入れて、息子Tを連れて行きましたicon16

すずみさんに行くまで、私はずいぶん反省しましたicon15
「おたふく」という言葉に動揺していたなぁ。
髄膜炎かもとか、耳鼻科に行くようにとか、扁桃腺炎だとか、挙句の果てには川崎病まで疑われて、「疑惑のデパート」状態の病状だった息子T。
もっとよく彼のことを見ていたら、そこから感じることがあったかもしれないのに。
西洋医学が行き詰る、なんて思っちゃって、総合的に見てなかったのは私じゃないか。
ただ一緒にいるだけで、ちゃんと見ていなかったんだなぁ、ごめんよ息子Ticon11

すずみさんで息子Tの症状について説明を受けましたが、どこの病院よりも納得の行く説明でした。
それぞれの症状は全て一つの体の中で起こっているのだから、関連がないわけがないんですよねー。
悪いところが赤くなる、っていうのは何となくわかります。
息子Tは、それを通り越していたので、唇が腫れて「出血」し、目が「充血」しています。・・・相当悪いんでした。
症状がころころ変わったのは「風邪(フウジャ)」によるもので、湿気のように1箇所にとどまる事はない風が、体の中であちこちに悪さをしてるのでした。
元々、溜め込みやすい体質のTの溜め込んだものと相まって。

そうして金・土と通い、土曜日は帰りの車中で昼寝するとなんと3時間も眠り、翌日にはものすごく腫れがひき、赤みも引きました。
熱は木曜日にはひいていましたが、なんとなく体が熱っぽく感じるのは、体の中に熱がこもっているからだそうです。
傍目には元気ですが、まだ完治してませんよ~。油断は大敵。
今日は幼稚園の給食前にお迎えに行き、家で食事を取ってから治療に行きました。
顔の赤みは引いたものの、なんとなく顔が黄色っぽいのは胃からくるものだそうです
胃の熱を取らなくてはなりません。
脂っこいものや、甘いもの、冷たいものは避け、あたたかいお野菜料理を作ってます。お肉やアイスクリームはもちろん、果物やサラダもNGです。

幸いというか、唇が派手にかさぶたになっているお陰で、ちょっと派手に笑ったり泣いたりすると血が出て痛いし、周りにも「なんかかわいそう」という印象を与えているのもわかりますので、食べるのが大好きな息子Tも私や先生の説明を聞いて食事に気をつけていますicon22

・・・・て。
この体質とか熱とか、目に見えないものを先生はどうやって知ると思います?
」なんですよface08。脈。
私が測ったって何にもわかりませんけどーface07どうやってわかるようになるんだろう。
脈以外にも、顔色とか体に出ているサインを見逃さないんですよー。
鍼もさしてもらいながら、「なんでこれでよくなっちゃうんだろう」って思います。
伝承医学ってすごいですよねー。

花粉症や原因不明の不調に悩む方、原因はあなたの中にあります。
鍼灸、おすすめですよ。
ちなみに、子供には小児鍼という刺さないものを使ってくれます。子供達はくすぐったいとゲラゲラ笑ったり、気持ちよくてうっとりしたりしますよ。

治療室すずみさん
http://szm89.eshizuoka.jp/





同じカテゴリー(子供達)の記事画像
ちちんのぴっ!
アートなクリスマスツリー作り
浜北森林公園アスレチック
大きなダンボール箱があったら
昨日は七夕
だいじょぶです
同じカテゴリー(子供達)の記事
 双子のこと (2014-05-29 12:26)
 ミズボウソウ (2012-05-10 10:21)
 メルヘンと現実 (2012-03-13 09:00)
 アブラハムと七人の子 (2012-03-01 20:15)
 ちちんのぴっ! (2012-02-07 09:45)
 アートなクリスマスツリー作り (2011-11-14 11:43)

Posted by よっしー☆☆ at 20:14│Comments(6)子供達
この記事へのコメント
すご~い。
そんなお医者さんがいるんだね。
文を読んでてズキズキ心が痛んじゃった。
咳、くしゃみ、鼻づまりで悩む私と長男。
いつまで続くの~と不安。
診てもらったほうがいいのかな。。。
Posted by にこにこみかん at 2010年06月07日 22:36
かなり感動。

よかったね。

ってか、Candyも何かあったら
行かせていただこうっ。

メモメモ・・・φ(^。^)


いい情報をありがとですっ☆
健康が一番ですがね。

息子さん、幼稚園行き始めてよかったよかったヾ(^▽^)ノ

Candy
Posted by Candy at 2010年06月08日 13:39
息子さん、幼稚園に行けるようになってよかったぁ!
食べ物と体の関係って本当に密接だよね。
あたたかいお野菜料理、素敵ですね☆☆

西洋医学では本当にピンポイントで「病気、症状」を治すって感じだけれれど、東洋医学では体全体を診てくれるもんね。
小児鍼のことは初めて知りました!
良い先生にめぐり合えてよかったですね。
Posted by yamayu at 2010年06月08日 15:36
へ~~~~!ボタンがあったら、98回くらい押してるよ!

なんにせよ、信頼できる人がそばにいるって、なんて幸せなんでしょう♪

早く、完治してすっきりするといいねぇ。
Posted by ひーどん at 2010年06月08日 20:57
>にこにこみかんちゃん
診てもらう?!にこにこみかんちゃんちからはちょっと遠いけど、女性の先生だから行きやすいよー。

>Candyねえさま
ご心配おかけしました。
なんかないのが一番だけど、西洋医学でやだなーっていう何かの際にはぜひ!行ってみてくださいな。
ホント、健康あってこそ、ですねー。

>ひーどんさん
やった、ほぼ満点じゃん!
信頼できる専門家がいるって本当にありがたいですねー。
今日も行ってきましたが、ほぼ完治です!
これからも油断しないでいこうっと。
Posted by よっしー at 2010年06月09日 23:34
>yamayuさん
先日は試食会、大盛況だったんだってね。すごいねー!
たくさんの方においしさを知ってもらえた事と思います。
小児鍼は大人のと違って、ほんとに気持ちよさそうで私もやってみたいなぁって思っちゃいます。
もう、どう見たって「小児」では通用しませんが(笑)
Posted by よっしー at 2010年06月09日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
その後の息子T
    コメント(6)